【初心者向け】お金にも働いてほしい私が出会った、不動産クラウドファンディング


最近、「このままで本当に大丈夫かな…?」って不安になること、ありませんか?



困りぐま
困りぐま

お給料は入ってくるけど、将来のための貯金はなかなか増えない。


困りぐま
困りぐま


副業もやってみたけど、思ったより時間がかかるし、気力が続かない。

だけど、なんとかしたい…!



そんな人にお勧めしたい、
“お金にも働いてもらう”っていう考え方。


なかでも、少額で始められて、ほったらかしでいい投資として私が選んだのが
不動産クラウドファンディングでした。


不動産クラウドファンディングってなに?

簡単に言うと…

「たくさんの人が少しずつお金を出して、不動産を運用。その利益を分け合う仕組み」

流れはこんな感じ

  1. 運営会社が物件を選んで公開
  2. 私たちが1万円〜出資

  3. 運営会社が不動産を運用(賃貸や売却など)
  4. 利益が出たら、出資額に応じて分配!

実際、どれくらい配当がもらえたの?

私が不動産クラウドファンディング全体で投資している案件では、
運用金額:125万円(複数のサービス・案件)に対して、
運用期間中の配当はだいたい36,000円ほど!



もちろん案件や運用期間によって変わりますが、
銀行預金に寝かせておくよりはよっぽどお金が動いてるな、と実感できました。

COZUCHI(コズチ)ってどんなサービス?

その中でも、私が特におすすめしたいのが
不動産クラウドファンディング「COZUCHI(コズチ)」です。

COZUCHIは、短期間で終わる案件や利益が大きめの案件が多く、途中でお金を引き出せる案件もあって、自由度が高い!

投資先は、再開発エリアの土地やマンション社会性のあるプロジェクトなど、
「こういうの応援したいな」って気持ちで投資できるのも嬉しいポイントです。

COZUCHIのメリット・デメリット

メリット

  • 1万円から始められる

  • 不動産のプロに運用をおまかせできる

  • 短期間で終わる案件も多く、資金を動かしやすい

  • 株やFXと違って、毎日チャートを見る必要がない

  • スマホで完結!初心者でもやりやすい
  • 社会的に意味のあるプロジェクトも多くてやりがいを感じる

デメリット

  • 元本保証はない(投資なのでリスクはある)
  • 短期案件が多いので、次の案件を探す手間がかかる

  • 人気の案件は抽選になりやすく、落ちることも多い

実際にやってみた感想

COZUCHIに登録して、本人確認を済ませて、実際に125万円投資してみました。

投資って聞くと「難しそう」「手続き面倒そう」って思ってたけど、
拍子抜けするくらい簡単。



サイトも見やすくて、どんな物件に投資してるのかもわかりやすい!


そるる
そるる


ただ正直…抽選がなかなか当たらない!笑


人気の案件だと「先着」じゃなくて「抽選」になることが多くて、何度か落ちました

他のサービスと併用する理由

COZUCHIだけでは案件数が少なく、抽選に落ちることも多いので、私は他のサービスも併用しています。


分散投資をすることで、リスクを減らしつつ、案件の選択肢も増えます。

他のクラウドファンディングの特徴

CREAL(クリアル)

保育園やマンションなど社会性のある案件が多く、安定した運用が特徴。
途中解約は基本できないが、リスクは比較的低め。利回りは3〜5%ほど。

GATESFUNDING(ゲートファンディング)

不動産+事業投資案件も。中長期案件メインで、安定重視の人におすすめ。

ヤマワケエステート

インパクトのある案件が多く、利回り10%以上も狙える。ただしリスクも高め。

まとめ

お金の付き合い方、ちょっと変えてみよう

COZUCHIをきっかけに、「投資ってこんなに気軽に始められるんだ」と思えました。

「お金にも働いてもらう」って、ちょっと難しそうだけど、実はスマホひとつで、1万円から始められる時代になってました。



焦らなくて大丈夫。
自分のペースで、できる範囲で、一歩踏み出してみると、
少しずつ未来の不安が和らいでくるかもしれません。

※投資は元本保証ではありません。
無理をして生活費や必要資金を使うのではなく、必ず余剰資金で行うのが大切です。