最近、「貯金だけじゃ将来が不安…」って感じることありませんか?

お給料は入ってくるけど、思ったよりお金が増えていかない。

副業も興味はあるけれど、時間もないし続けるのは難しい…。
そんなときに気になったのが、少額から始められて利回りも高めな投資サービス「COMMOSUS(コモサス)」でした。
この記事では、COMMOSUSの特徴や評判、そして実際に投資を始める前に知っておきたいメリット・デメリットを、初心者の方にもわかりやすく整理しました。
そもそもソーシャルレンディングとは?

投資家が企業や事業者にお金を貸し出し、その利息を受け取る仕組みの投資方法です。
投資家 → 事業者にお金を貸す
事業者 → 利息をつけて返済
投資家はその利息を「分配金」として受け取る
見た目は不動産クラウドファンディングと似ていますが、「不動産に出資する」のではなく「お金を貸す」投資という点が大きな違いです。
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
COMMOSUS(コモサス)について
COMMOSUSは、最低1万円から投資でき、不動産担保型を中心に社会貢献型ファンドなど幅広い案件を取り扱うソーシャルレンディングサービス。直近の平均利回りは約7%と高めで、少額から高利回りを狙える点が魅力です。
- サービス開始:2021年〜
- 累計応募金額:36億円以上(2025年8月時点)
- 投資方式:融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング方式)
- 投資可能額:1万円から少額投資可能
- 平均利回り:4.2%~11%
- 元本償還率100%
- 案件の種類:不動産案件に加え、社会貢献型(環境関連など)のファンドも取り扱い
- 運営会社LAETOLI株式会社
- 登録:東京都知事 金融商品取引業者(第二種金融商品取引業)
COMMOSUSは、金融庁に登録しているソーシャルレンディングサービスなので安心して利用できます!
公式サイトはこちらのリンクをクリックしてみてください。
メリット・デメリット
- 1万円から投資できる → 少額スタートで安心
- 利回りが高い → 平均7%前後はクラファンの中でも高水準
- 案件が多彩 → 不動産だけでなく、社会貢献型ファンドも選べる
- 金融庁登録業者が運営 → 法律に基づいた運営で一定の安心感あり
- 運営実績が浅い → 大手(COZUCHIやCREAL)に比べると歴史が浅い
- 融資型なのでリスクは残る → 借り手が返済できなければ元本割れの可能性
- 案件数が少ない → 投資したいタイミングで案件がないことも
気になる分配金のイメージ
例えば10万円を1年間投資した場合、
- 利回り5%なら約4,000円
- 利回り7%なら約5,500円
- 利回り10%なら約8,000円
の利益が見込めます(いずれも税引後)。
元本と合わせて返ってくるので、「10万円が最大で約10万8千円になるイメージ」 です。
実際にSNSにこんな投稿があがってます!
お金の置き場を変えるだけでお金が増えるのは嬉しいですね!
評判・口コミ
- 少額から始められて投資初心者に優しい
- 利回りが高めで魅力的(5〜10%台の案件もある)
- 社会的テーマの案件もあり応援投資として取り組める
- サービス開始から日が浅く、運用実績がまだ少ない
- 案件の数が大手に比べると少なめ
- 募集開始からすぐ埋まってしまう
- 融資型なので「貸し倒れリスク」がゼロではない
投資する時の注意点
ソーシャルレンディングは利回りが高めで魅力的ですが、リスクも存在します。始める前に次の点はしっかり理解しておきましょう。
借り手が返済できなければ元本割れの可能性あります。
融資型のため「貸し倒れ」が最大のリスク。貸し倒れとは、取引先の経営悪化による倒産によって回収不可能になることです。
案件の情報開示が少ない場合もあり、会社の実績や信頼度が判断のポイントです。
一部の事業者では「返済不能」や「不正利用」が発生したこともある。
つまり、「利回りが高いから安心!」ではなく、少額から始めて仕組みに慣れることが大切です。
まとめ
お金の置き場を変えるだけで自然とお金が働いてくれる。
COMMOSUSは、「高めの利回りで少額から始めたい人」に向いたサービスです。
一方で、大手に比べてまだ実績が浅い点や融資型特有のリスクには注意が必要です。
※投資は元本保証ではありません。
無理をして生活費や必要資金を使うのではなく、必ず余剰資金で行うのが大切です。
気になった人は、公式サイトを是非ご覧ください!