
積立NISAって本当に増えるの?

よくやったほうがいい!と聞くたびに気にはなるけれど、正直“投資”なんて自分にはまだ早い
NISAって実際のところってどんな感じか想像つきませんよね…。
そんなあなたに!この記事では、積立NISAを1年間続けて感じたメリットや、実際にどれくらい増えたのかを正直にお話しします。
そもそもNISAってなに?
NISA(ニーサ)は、国が作った「投資で出た利益に税金をかけませんよ」というお得な制度です。
普通は株や投資信託で利益が出ると、約20%も税金が引かれてしまいます。
でもNISAを使えば、その分まるまる自分のものになるんです。
積立NISAは、そのNISAの中でも「毎月コツコツ少額から投資できるタイプ」。
- 毎月100円からスタートOK
- 最長20年間、利益が非課税
- 自動で積み立てるからほったらかしでOK
正直投資って聞くと「難しそう…」「お金持ちがやるもの」って思いがちですが、積立NISAはまさに「普通の人が将来のお金をじわじわ育てるための制度」なんです。

NISAってどんなものなのかはわかったけど、どのくらいお金が増えるの?
私も始める前はそこが一番気になっていました。そこで今回は、私が積み立てNISAを一年続けたリアルな結果をそのままお見せします!
投資した銘柄
NISAには数多くの銘柄がありますが、そのなかで私が選んだのは、全世界株式(オルカン)。
オルカンは、名前の通り世界中の株式にまるっと分散投資できる商品です。
- 投資先が世界中(日本・アメリカ・ヨーロッパ・新興国までカバー)
- 1本で約3,000社以上に分散投資
- どこの国が伸びても、その恩恵を受けられる
- 自分で国や企業を選ぶ必要がない
つまり、たった1本買うだけで「世界経済そのもの」に投資できるイメージです。
- どこの国が成長しても取りこぼしがない安心感
- 株を選ぶ知識がなくても、勝手に分散される手軽さ
- 長期で持ち続けられる安心感
投資初心者の私でも、「これならほったらかしでOK」と思えたのがオルカンでした。
1年目の結果はこんな感じ

1年間コツコツ毎月3万円積み立ててきて、今の評価額は 529,147円。
運用益は +49,130円(+10.2%)です!だいたい5万ぐらいのプラスです。

グラフを見ると、最初から順調だったわけじゃなくて、途中で横ばいになったり下がったりもしました。
でも、そこはあえて気にせず放置。
スマホを開くたびに、少しずつ資産が増えていくのを見るのは、ちょっとした楽しみになってました。
やってみて感じたこと
毎日チャートを見る必要もないし、買うタイミングを悩むこともなし。
元本が増えると、同じ割合の上昇でも利益が一気に増えるのが嬉しい。
最初は含み損にビビってたけど、慣れると気持ちがブレなくなる。
ここは気をつけたい
マイナスになっても「長期で持てば回復するはず」と信じること。
あくまで余裕資金でやることが前提。
正直、投資を始めたばかりの頃はこんなに順調になるなんて思ってませんでした。
でもこうやって数字で結果が見えると、「長期で続ければもっと伸びるんだろうな」ってワクワクします。
まとめ:積立NISAのここがオススメ!
積立NISAを1年間続けてみて、私が感じた一番の魅力は「気づいたら資産が増えている安心感」です。
始めた当初は数字が小さくても、1年、3年…と積み重なるほど効果を実感できます。
とくにおすすめポイントはこの3つ。
- 非課税で効率的に資産を増やせる
- 自動積立だから手間がかからない
- 値動きに一喜一憂せず長期で運用できる
最初は半信半疑でも、やってみて損はない制度だと感じています。
「やらなきゃ損」よりも、「やってて良かった」と思える日がきっと来ます。